since 2021

Welcome to our site

勿来の関Q&A

ー 目次 ー

  1. 勿来関研究会設立の主旨をお聞かせください。
  2. 勿来関の正しい読み方は何というのですか。
  3. 勿来にあったのは、剗ですかそれとも関ですか。
  4. 菊多と菊田は、どちらが正しいのですか。
  5. 「なこその関」の漢字がたくさんありますがどれが正しいのですか。
  6. 「なこそ・名古曽」とはどのような意味なのですか。
  7. 菊多(田)の関は、どこにあったのですか。
  8. 菊田の関はいつ頃できたのですか。
  9. 勿来関は歌枕にあるだけで実在しなかったのでは、との説がありますが。
  10. 勿来関はどこにあったのですか。
  11. 現在勿来関跡は山の上にありますが、古代の関は平地にあったという人がいます。
  12. 菊多(田)の関と名古曽の関は、同じ場所ですか。又、その範囲はどのくらいですか。
  13. 菊多(田)関から「なこその関」に呼び方が変わったのはどうしてですか。
  14. 「なこそせき」が出てくる最初のものは何ですか。
  15. 勿来関が白河の関の異名だとする説がありますが。
  16. 勿来関がいわきにある明確な文献がありますか。
  17. 勿来関研究会では、「勿来関」は長久保赤水の創作造語だったと言っていたのを訂正されましたが、何故ですか。
  18. いわき地方では、よく勿来とは「蝦夷よ来る勿れ」の意味と言われていますが。
  19. 源義家は、桜の散る頃、名古曽の関を通っていないのではないかという見解もありますが。
  20. 西行法師の歌に「あづまじや しのぶのさとにやすらいで なこそのせきをこえぞ 「わづらふ」(一二三五年)がありますが、「しのぶの里」とは、どこのことですか。
  21. 勿来関は北茨城だったという人がいますが。
  22. 勿来関は宮城県利府だったという意見もありますが。
  23. 利府説の根拠は何ですか。
  24. 宮城県利府説の依書として『奥州名所図会』 がありますが。
  25. 宮城県利府には勿来神社や勿来川などの看板がありますが。
  26. 他の地域で利府に名古曽関があることを示す文献等がありますか。
  27. 利府説では、「なこそのせき」と言われていたのが音便化して「そ」だけになり、 「そう」の関となったとか、「そう」とはアイヌ語だとか言っているようですが。
  28. ウィキペディアの「勿来関」の説明は間違い。その一
  29. ウィキペディアの「勿来関」の説明は間違い。その二
  30. 字切(限)図や丈量(料)帳などからわかることはありますか。
  31. 勿来関が史跡認定になっていませんが。
  32. 二〇〇八年五月の「いわき民報記事掲載」の大失態について。

史料.  三つの詞書の比較、奥州名所図会、枕草子春暁抄、堀川院百首、江戸幕府の裁許書、奥羽観蹟聞老志、東奥紀行、封内風土記、赤水図、新編常陸国誌、太平記大全

特別史料. 勿来関利府説は偽文書が依書(総括)